Category: ローコード開発

cover photo

アーカイブ第14回 実践者から学ぶシリーズ「行政における野良アプリとの付き合い方」

対象: ・サイボウズ社のkintoneなどのノーコード・ローコードツールを導入したいが、組織的にどう管理するかお悩みの職員・上司や情シスに、「kintoneなんか入れて、野良アプリのメンテナンスをどうするんだ?野良ExcelマクロやAccessのメンテナンスの惨状を知ってるのか?」と言われて困っている職員・そもそもExcel野良マクロのメンテナンスに困っている職員 セミナー概要: 昨今kintoneやMicrosoft Power Appsのようなノーコードツール・ローコードツールを用いて現場で素早く業務をデジタル化・効率化することが広く認知されてきています。しかしながら現場から生まれる業務効率化は、ともすれば異動に伴うメンテナンスの問題や、部分最適の問題に陥ってしまう可能性を持っています。本セミナーでは、神戸市役所においてkintoneの利用拡大とガバナンスの強化という難題を軽やかに解決している宇都宮さんをゲストにお招きし、ガラパゴス化しがちな現場発のDXを、組織としていかに乗り越えられるかのヒントをいただきます! プロフィール:宇都宮 哲平 氏 神戸市役所企画調整局デジタル戦略部 デジタル化専門官   内容: 19:00 – 19:05 Code for Japanによる企画説明 19:05-19:10 宇都宮さん自己紹介 19:10-19:35 神戸市におけるkintoneガバナンスの実践 19:35-19:55 質疑応答 19:55 – 20:00 クロージング   当日の質疑応答で回答できなかったものはこちら   1. kintoneでできることが増えていった時に、ライセンスを全職員に付与するということも検討されているでしょうか? →全職員に付与できれば管理は格段に楽になるし、いろいろな活用案が出てくるのは間違い無いのですが、今のライセンス体系では費用対効果を考えると難しいと思っています。 2. アプリ開発を委託でやっている案件はありますか?複雑な案件や、コロナ対応で激務な部署だと、事業課担当者が自力でやるのが難しかったりすると思うのですが、そういう場合はどうしていますか? → 2,3件あります。そのほか、神戸市2環境の管理者である私も知らないところで独自のkintone環境(ドメイン)が2つ動いていることも最近判明しました。これは外部業者さん(kintone専門)に委託して運用も任せているので費用は高いですが質も高いようです(ただし個人情報は当然扱えない)。 担当者が自力でやるのが大変でも、私が作ることは一切しないように心がけています(私は「育手」)。あまり複雑すぎるアプリになるのであればExcelマクロに近しい状態になるので外部委託する方が良い気もしますし、そもそもkintoneでやるべきか?という考えも出てくるかと思います。

cover photo

実践者から学ぶシリーズ「行政における野良アプリとの付き合い方」 申し込みについて

セミナー内容 日時:2021年5月7日(金) 19:00-20:00  対象: ・サイボウズ社のkintoneなどのノーコード・ローコードツールを導入したいが、組織的にどう管理するかお悩みの職員・上司や情シスに、「kintoneなんか入れて、野良アプリのメンテナンスをどうするんだ?野良ExcelマクロやAccessのメンテナンスの惨状を知ってるのか?」と言われて困っている職員・そもそもExcel野良マクロのメンテナンスに困っている職員 セミナー概要: 昨今kintoneやMicrosoft Power Appsのようなノーコードツール・ローコードツールを用いて現場で素早く業務をデジタル化・効率化することが広く認知されてきています。しかしながら現場から生まれる業務効率化は、ともすれば異動に伴うメンテナンスの問題や、部分最適の問題に陥ってしまう可能性を持っています。本セミナーでは、神戸市役所においてkintoneの利用拡大とガバナンスの強化という難題を軽やかに解決している宇都宮さんをゲストにお招きし、ガラパゴス化しがちな現場発のDXを、組織としていかに乗り越えられるかのヒントをいただきます! プロフィール:宇都宮 哲平 氏神戸市役所企画調整局デジタル戦略部 デジタル化専門官 セミナーのスケジュール(予定) 19:00 – 19:05 Code for Japanによる企画説明 19:05-19:10 宇都宮さん自己紹介 19:10-19:35 神戸市におけるkintoneガバナンスの実践 19:35-19:55 質疑応答 19:55 – 20:00 クロージング 参加方法: セミナーの参加費は無料です。下記のボタンから申し込みフォームをご記入ください。参加希望者に後日ZoomのURLをお送り致します。Zoomで参加ができない方向けに後日YouTube でも配信させていただきますが、当日のお話を全て配信できるわけではありませんので、ご了承ください。 sunabar 実践者に学ぶシリーズはその場でしか聞けない(=配信はちょっと・・・な)話もお聞きしたいと思います。なので、当日にZoomで参加するのがお勧めです。 【申し込み終了】セミナー申し込みフォームはこちらから 上記の申し込みフォームはgoogle formを利用しています。フォームを開けない場合は、タイトルに「宇都宮さん会参加申し込み」として所属、氏名を以下のメールアドレスまでお送りください。 sunagawa◆code4japan.org  (◆を@に変更してください) 参加にあたってはCode for JapanのプライバシーポリシーとCode of Conductをご確認ください。 Cover Photo by Barn Images on Unsplash

アーカイブ第10&11回 行政職員向けICT体験型セミナー 「仕事で使えるアプリを作ろう!マイクロソフト Power Apps」

昨今サイボウズ社のkintoneのようなノーコードツール・ローコードツールを用いて自分たちで素早く業務をデジタル化することが広く認知されてきています。また、sunabar可視化シリーズで学んだ通り、持続的なEBPM推進のためには最終的な可視化のフローを描きながらアプリを設計することが重要となってきます。本セミナーでは、マイクロソフト社のOfficeと操作性の近いPower Appsを取り上げ、経済産業省におけるデジタル化の事例を参考にしながら業務の整理の方法やアプリのデザインのコツ、データの扱い方を実践的に学びました。 内容: 入門編・Power Appsを使った業務の効率化について学ぶ・Excelのデータからアプリを作る・その他 実践編・Power Appsのキャンバスアプリをカスタマイズする・Power Appsのアプリの管理について知る・その他   セミナー講師: 経済産業省DX室 デジタル化推進マネージャー 酒井一樹 様 当日用いた資料 https://youtu.be/BBBMDIDyTnUhttps://youtu.be/H7sS0KX8e5I

canvas image

行政職員向けICT体験型セミナー 「仕事で使えるアプリを作ろう!マイクロソフト Power Apps」申し込みについて

セミナー内容 日時:入門編 2021年1月14日(木) 19:00-21:00 (希望者のみ終了後に座談会を開催) 実践編 2021年1月28日(木) 19:00-21:00 (希望者のみ終了後に座談会を開催)   対象: ・ノーコード・ローコード開発に興味のある人 ・Excelをコツコツ使って仕事を楽にするのが好きな人   背景:昨今サイボウズ社のkintoneのようなノーコードツール・ローコードツールを用いて自分たちで素早く業務をデジタル化することが広く認知されてきています。また、sunabar可視化シリーズで学んだ通り、持続的なEBPM推進のためには最終的な可視化のフローを描きながらアプリを設計することが重要となってきます。本セミナーでは、マイクロソフト社のOfficeと操作性の近いPower Appsを取り上げ、経済産業省におけるデジタル化の事例を参考にしながら業務の整理の方法やアプリのデザインのコツ、データの扱い方を実践的に学びます。 セミナー概要: 入門編  ・Power Appsを使った業務の効率化について学ぶ・Excelのデータからアプリを作る・その他 実践編・Power Appsのキャンバスアプリをカスタマイズする・Power Appsのアプリの管理について知る・その他   セミナー講師: 経済産業省DX室 デジタル化推進マネージャー 酒井一樹 様 セミナーのスケジュール(予定) 19:00 – 19:15 Code for Japanからの企画説明19:15 – 20:50 Power Apps ハンズオン (休憩含む)20:50 – 21:00 クロージング21:00 – 21:30 オンライン座談会 注意事項:  Power Apps のハンズオンの実施には個人PCを利用されることを推奨します(職場のPCでログインできない!などの要望には対応できません。ご了承ください)また、本セミナーの受講にはMicrosoft 365のライセンスまたは無料試用版のいずれかが必要です。無料試用版の試用期間は1ヶ月ですのでご注意ください。 参加方法: セミナーの参加費は無料です。下記のボタンから申し込みフォームをご記入ください。参加希望者に後日ZoomのURLをお送り致します。Zoomで参加ができない方向けにYouTube Liveでの配信URLもご案内しますが、YouTube Liveでは講師への質問ができませんのでご了承ください。(現在確認中ですが、著作権の関係でアーカイブ配信ができない可能性もあります。当日のご参加を推奨させていただきます) 【申し込み終了】セミナー申し込みフォームはこちらから Zoomでの参加お申し込みが100人を超えた場合、抽選とさせていただきますのでよろしくお願い申し上げます。 上記の申し込みフォームはgoogle formを利用しています。フォームを開けない場合は、タイトルに「Power Apps参加申し込み」として所属、氏名を以下のメールアドレスまでお送りください。 sunagawa◆code4japan.org  (◆を@に変更してください) 参加にあたってはCode for JapanのプライバシーポリシーとCode …

行政職員向けICT体験型セミナー 「仕事で使えるアプリを作ろう!マイクロソフト Power Apps」申し込みについて Read More »

2020/6/9 第2回 行政職員向けICT体験型セミナー 「kintoneのプラグインについて知ろう!」

kintoneプラグイン(拡張機能)の使い方 1. 事例紹介「神戸市でとにかく紙を減らした職員の体験談」 2. 体験セミナー フォームブリッジで申請フォームを作成する Kviewerでマイページを作成する プリントクリエイターで帳票出力を設定する Kviewerとプリントクリエイターを連携し、マイページから帳票出力できるようにする フォームブリッジとkviewerを連携し、自動返信メールでマイページのURLを案内できるようにする 研修資料1をダウンロードする 研修資料2をダウンロードする 研修内容や製品導入についてのお問い合わせ

2020/6/2 第1回 行政職員向けICT体験型セミナー 「ITに苦手意識のある職員にも人気のkintoneについて知ろう!」

kintoneの基礎 1. 事例紹介「大阪府で新型コロナ対応アプリを作った職員の体験談」 2. 体験セミナー アプリのフォームを設計する データを入力する 一覧画面を確認する 内部管理用の項目を追加する プロセス管理を設定する 内部管理の処理イメージを確認する 一覧画面を設定する 一覧画面の動作を確認する グラフ・集計機能を設定する リマインダーを設定する コメント機能/変更履歴を確認する CSV書き出しを行う 研修資料1をダウンロードする 研修資料2をダウンロードする 研修内容や製品導入についてのお問い合わせ