セミナーについて

運営団体

本セミナーは、我々のビジョンに共感いただいた事業者様のご協力の元、一般社団法人コード・フォー・ジャパンが運営しております。

受講料

セミナーの参加費用は無料です。また、セミナーで使用した教材を庁内で自習的に使用することも可能です。ボランタリーの活動ですので、セミナー以外での細かなサポートは対応できませんのでご了承ください。

参加方法

基本的にはオンラインで課題に取り組みながら、不明点をその場で講師に質問するスタイルです。セミナーに参加できない方も、配信録画を見ながら自習することもできます。

セミナーについて

昨今、「住民サービスの向上や業務効率化のためのテクノロジー」であるGovTech(Government Technology)に注目が集まっていますが、行政職員にとって”特別なもの”という印象を持たれていることが少なくないのではないでしょうか?
本来GovTechやDX(Digital Transformation)とはAIやRPAのような流行り言葉ではなく、世の中で当たり前のように行われている仕事の進め方や、絶えず変化していく住民の期待に対応できるような仕組みを実現するために、職員一人一人が読み書きのように地道にテクノロジー活用に取り組むことで初めて意味をなすものだと私たちは考えております。
本セミナーは、主に行政職員に対して「それほど大きな投資を必要とせずに導入ができるが、効果の高いICT」に実際に触れてみて学んでいただく機会を提供します。各回のテーマを行政職員にとって共感しやすいものを設定することで、デジタルテクノロジーの活用を自分ごととして捉えてもらうきっかけにしていただければと思っております。
また、参加者同士の交流にも力を入れており、他の行政機関の事例を知ったり、導入のためのステップ(改善事例、調達方法、運用やガバナンスなど)などもお互いに学び合えるコミュニティを目指しています。

Code for Japanについて

 

「依存ではなく、共創を」

Code for Japan は、私たちひとりひとりが主体的に地域課題を捉え、手を動かしながら解決していくことができる様々な仕掛けを生み出し、オープンに公開しています。日本全国に地域版 Code forがあり、また世界各地にも各国版のCode for があります。そんな仲間たちと連携しながら、ワクワクする未来を創るための環境を育んできました。
市民・企業・自治体(行政)の三者が、それぞれの立場を超えて、様々な人たちと「ともに考え、ともにつくる」社会を実現するために多種多様なサービスやイベントを展開しています。