行政職員向けICT体験型セミナー 「Google Cloud – Dialogflow で自動応答チャットボットを作成してみよう!」申し込みについて

cloud picture

セミナー内容

日時
2020年11月5日(木) 19:00-21:00 (希望者のみ終了後に座談会を開催)
 
対象
・サーバーやクライアント、クラウドといった言葉にアレルギーがない人
・チャットボット やAIサービスの裏側を知ってみたい人
・クラウドサービスを自分で手を動かして触ってみたい人
背景:市長や議会からAIを使って何かして欲しいと言われて困った経験、ありませんか?それは、AIというものが特別で、行政事務から遠い存在だと感じるからなのかもしれません。しかしながら私たちの生活は既にAIやクラウドサービスに囲まれており、それらを普段の仕事に試験的に取り入れることはそれほど難しいことではありません。そして今は、そこにコロナ禍が加わり、新たな視点で考える必要も出てきそうです。なぜなら、コロナ禍で非対面・非接触型のコミュニケーションが加速度的に普及しそうな雰囲気を感じるためだからです。ただし、その際に、代表例としてのチャットボットをツールとして考えるか、コミュニケーション手段としての可能性や限界を、みなさん自身が手触り感を持って話ができるかは、極めて重要だと思います。本セミナーでは、Google Cloudのハンズオンを通じて、AIを使ったクラウドサービスがどうやって作られているかを理解し、これまでブラックボックスのように感じてしまっていたものが、意外と自分たちでもある程度作れてしまうことを実感していただきます。
セミナー概要
Google Cloud AI サービスの一つである Dialogflow は自然言語解析をベースにしたコミュニケーションのためのプラットフォームです。ユーザーの様々な言い回しを AI が適切に判断し、応答するチャットボットを容易に作成することができ、Web アプリケーション、モバイルアプリケーション、音声応答システムなどとの統合が可能です。セミナーでは Google Cloud の全体像や機械学習・AI サービスの特長、公共機関による採用事例を解説します。ハンズオンでは Google Cloud の中でも Dialogflow にフォーカスし、実際に Dialogflow ベースの簡単なチャットボットを皆様に作成いただきます。
セミナー講師: グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 近藤 和彦 様
カスタマーエンジニア グローバルパブリックセクター
 
国内システム インテグレーターやグローバルなパブリック クラウド ベンダーにおいて、コンサルタント、エバンジェリスト、プロダクトマーケティング、クラウド ソリューション アーキテクト等、様々なロールを通じてお客様のアプリケーション構築の技術支援に携わる。2020 年にグーグル・クラウド・ジャパン合同会社に入社、現在はパブリック セクター日本担当のカスタマーエンジニアとして、お客様のデジタルトランスフォーメーションの戦略策定やクラウド ソリューション構築の技術支援を行っている。
セミナーのスケジュール(予定)
19:00 – 19:15 Code for Japanからの企画説明
19:15 – 19:45 Google Cloudの概要紹介
19:45 – 20:50 Dialogflowハンズオン (休憩含む)
20:50 – 21:00 クロージング
21:00 – 21:30 オンライン座談会
注意事項: 
Dialogflow のハンズオンの実施には Google アカウントが必要となります。(無償)
下記のヘルプをご参考に、事前に Google アカウントを作成下さい。
https://support.google.com/accounts/answer/27441?hl=ja
作成した Google アカウントを使用して下記のサイトにアクセス可能化ご確認下さい。
https://dialogflow.cloud.google.com/#/agent/data-assistant/intents
下記のような画面が表示されればアクセスできています。
(アクセスできたら、そのままブラウザを閉じて構いません)
success

参加方法
: セミナーの参加費は無料です。下記のボタンから申し込みフォームをご記入ください。参加希望者に後日ZoomのURLをお送り致します。Zoomで参加ができない方向けにYouTube Liveでの配信URLもご案内しますが、YouTube Liveでは講師への質問ができませんのでご了承ください。

Zoomでの参加お申し込みが100人を超えた場合、抽選とさせていただきますのでよろしくお願い申し上げます。

上記の申し込みフォームはgoogle formを利用しています。フォームを開けない場合は、タイトルに「GoogleCloud参加申し込み」として所属、氏名を以下のメールアドレスまでお送りください。

sunagawa◆code4japan.org  (◆を@に変更してください)

参加にあたってはCode for JapanのプライバシーポリシーCode of Conductをご確認ください。