セミナー内容
日時: 2020年9月24日(木) 15:30-17:30
対象:
・地域課題を解決するために、様々な利害関係者とプロジェクトを進めている人
・LINEやTeamsでは過去のやりとりが探しづらい!とお悩みの人
・テレワークを推進していく中で、係や課内でのタスク(やるべきこと)管理ができなくて困っている人
※本セミナーは地域課題解決に取り組まれているNPOや非営利団体に所属されている方もご参加いただけます。
背景:自分がやるべきことをふせんや手帳に書いて、忘れないようにする。 これまで当たり前のようにやってきたタスク管理の方法ですが、リモートワークや多様な利害関係者が入り混じったプロジェクトでは、タスク管理の見える化はこれまで以上に重要になってきます。「この仕事やっておいて」とお願いするだけで仕事がスムーズに進むのは、いつもと同じ仲間で、同じ仕事のやり方で、同じ場所にいたからなのかもしれません。これからの行政の仕事は、その前提がない中で、多様な利害関係者を巻き込みながら模索することが求められます。本セミナーでは、Trelloというツールを通じて、これからの時代に求められるコラボレーションのあり方を学びます。
セミナー概要: Trelloはカードを動かしながらタスクを視覚的に管理する、カンバン方式のツールです。ホワイトボードに付箋を貼るような感覚で、ドラッグ&ドロップで直感的に操作が可能です。 シンプルかつカジュアルなツールのため、全世界多くのユーザーに使われています。 今回のセミナーでは、非営利団体のUNICEFで使われた事例を紐解きながら、Trelloでどのように物理的に離れた人たちの間でコラボレーションを可能とするかを解説します。 ハンズオンでは実際にTrelloの基本的な使い方から使いやすさ向上のためのTipsを交えて体感していただきます。
セミナー講師: Atlassian株式会社 皆川宜宏 様
ソリューションエンジニア
2018年よりアトラシアンにてプリセールス活動に従事。海外でNPOの経験、その後システムエンジニアとしてしばらく活動しプリセールスへと転身。 実は市役所のシステム作りにも関わった経験あり。
セミナーのスケジュール(予定)
15:30 – 15:35 Code for Japanからの企画説明
15:35 – 15:45 Trelloの概要紹介
15:45 – 15:55 UNICEFでの活用事例
15:55 – 16:00 質疑応答
16:00 – 17:20 Trelloハンズオン 基本的な使い方からテンプレート作成まで
17:20 – 17:30 次回予告・クロージング
17:30 – 18:30 オンライン座談会
注意事項:
当日参加される環境下で、 上記のボタンからテストサイトにアクセス可能かをご確認ください。下記画像のように表示されればアクセスできています。

参加方法: セミナーの参加費は無料です。下記のボタンから申し込みフォームをご記入ください。参加希望者に後日ZoomのURLをお送り致します。Zoomで参加ができない方向けにYouTube Liveでの配信URLもご案内しますが、YouTube Liveでは講師への質問ができませんのでご了承ください。
Zoomでの参加お申し込みが100人を超えた場合、抽選とさせていただきますのでよろしくお願い申し上げます。
上記の申し込みフォームはgoogle formを利用しています。フォームを開けない場合は、タイトルに「Trello参加申し込み」として所属、氏名を以下のメールアドレスまでお送りください。
sunagawa◆code4japan.org (◆を@に変更してください)
参加にあたってはCode for JapanのプライバシーポリシーとCode of Conductをご確認ください。